当院からのお知ら

新型コロナワクチンに関しまして

【接種対象者】
・65歳以上の方
・64歳以下で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者等および高齢者施設等の従事者の方

【使用するワクチン】
ファイザー社製のオミクロン株対応ワクチン

【接種間隔】
・ファイザーおよびモデルナのオミクロン株対応ワクチン
 前回接種から3か月以上あける。

・武田社ワクチン(ノババックス)(従来型ワクチン)
 前回接種から6か月以上あける。

③【発熱などの症状がある患者様へ】
発熱やのどの痛みなどで、コロナ感染を疑って、受診を希望される方は、必ず事前にお電話を下さい。(院外で長時間お待ち頂く場合があります。)

※当院の新型コロナ検査は、抗原定量検査のみを実施しております。
(PCR検査を希望されても検査実施できませんのでご了承下さいませ)
また陰性、陽性関わらず、国からの公費負担制度は終了し、自己負担金(1~3割)が発生します。

介護申請(介護サービスを受けたい方)について当院でサポートしますのでご相談し下さい

はじめまして大阪市鶴見区の「大森整形外科・内科」です。

当ホームページをご覧いただき誠に有難うございます。
この度、鶴見区にて地域医療に貢献したいという信念から、整形外科・内科クリニックを引き継ぐこととなりました岩谷と申します。
当院では、患者様おひとりおひとりとゆっくり向き合い、丁寧な診療・分かりやすい説明を心がけて、患者様が納得のいく診療・治療を行っております。
またどなたでも最善の医療がうけられるよう努めて参ります。地域密着型のかかりつけ医として皆様が毎日を健康で元気にお過ごしいただけるよう、お役にたてれば幸いに存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

大森整形外科・内科
院長 岩谷 全亮(いわや まさあき)

訪問診療を大切にしています

体が不自由であったり病院が遠かったり待ち時間が長いために通院に1日かかりになる等、通院が困難であったり、入院をしても病状の改善が見られなかったり、入院を行うほどではない場合に自宅で療養を行う『訪問診療』という選択肢があります。

お気軽にご相談ください

自分の安心できる場所で生活をしながら医師や看護師、理学療法士などが自宅へ訪問してくれるので生活の質(QOL)を高めることが出来ます。 訪問診療のページはこちらから

訪問看護・訪問リハビリテーションのアンジュと提携協力体制

大森整形外科・内科は、株式会社アンジュ(事業所番号 2760290193)とともに訪問看護、訪問リハビリテーションと介護サービスのスタッフと情報を共有、連携してまいります。
「医療の視点」「介護の視点」の両面から最適な治療や看護、リハビリテーションプラン、ケアプランをご提案します。
大森整形外科・内科のブランドプロミスでもある「心に寄り添い笑顔あふれる毎日を」を大切にして参ります。

心に寄り添い笑顔あふれる毎日を

安心して楽しく日々を過ごしてただくために

尊厳を持って健康で文化的な生活を営んでもらえるように

我々大森整形外科・内科は、患者さんの年齢に関わらず、尊厳を持って健康で文化的な生活を営んでもらえるように、医師、看護師、薬剤師、介護事業者、理学療法士などの多職種の医療に従事する人たちと連携を行い、患者さんを支える医療を提供することが、まずあるべきだと考えます。

 年齢だけでなく、患者さんにはそれぞれ色々な暮らしがあると思うのです。一人暮らしの方もあれば、二世帯、三世帯でお住まいの方もあります。また、高額の所得を有する方もあれば生活保護のサポートを受けながら生活なさっている方もあります。

人の尊厳を守るということは、これらの様々な状況にかかわらず、分け隔てない医療、介護がうけられることだと思います。そのために地域の皆さんの健康を担う我々は安全で質の高い医療を行うとともに、地域の健康向上に寄与できる体制を持ち続けていくことが必要なのです。 日本の少子高齢化社会において高齢者と若い世代が共に助け合って生きていく。高齢者の健康と未来を担う子供たちの健やかな成長の両方を支えることも我々の大事な使命です。

医療者だけでなく、地域との連携を充実させることにより、健康寿命の延伸に取り組むことができると私は考え行動しています。

診察室だけで終わらず、各患者さんのお宅までスタッフと手分けして訪問し、状態や課題をヒアリングするところが健康寿命向上に大切だと考え実践しております。


☎06-6969-3355

外来受付時間
9:00~12:00
16:00~19:00